三陽建材は湖国の防草を環境にやさしい技術で実現し豊かな景観を維持します
雑草でお困りの方、三陽建材が環境に優しい技術で解決いたします。アスファルトやコンクリートのクラックや目地から生えている雑草を除去し、黒ぼく土や火山灰等の骨材を充填し、その上から樹脂を注入して固め、防草施工を行います。
防草・除草手順
防草施工事業
INSECT CONTROL
防草施工事業
INSECT CONTROL
雑草でお困りの方、三陽建材が環境に優しい技術で解決いたします。アスファルトやコンクリートのクラックや目地から生えている雑草を除去し、黒ぼく土や火山灰等の骨材を充填し、その上から樹脂を注入して固め、防草施工を行います。
【2024.7.16-29施工】
【2024.4.15-19施工】
・土山SAのバックヤードの道路及び通路(上写真赤点線)の防草・除草施工(施工距離126m)
・雑草の茎や地中の根も丁寧に除去し、骨材+NICHEを注入し施工
・成分がシリコーン主体で安全で即乾性があり使い易い。
・コンクリートに密着し防水性が高い。
・植物の茎にも浸透し易く対候性/弾力性がある。
従来の薬剤による防草・除草ではなく、安全で環境に優しい特殊樹脂の利用による防草・除草を実現し、
豊かな湖国の自然景観の保持に貢献していきます。
クラックの防草や外注対策、農業用水路の補修に利用します。
サラダ油より低い粘性で細かい隙間に浸透し、固形分99%となる樹脂であることから、
痩せることなくそまま隙間で硬化します。
関連リンク集
→ 一般社団法人小規模保全技術研究所
→ 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)環境研究・技術開発新技術説明会
(シリコン変性樹脂を用いたアスファルトクラックの充填による防草防虫に関する技術)【2024.2.1開催】兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 生態部門 講師 三橋 弘宗
クライアント様のニーズの確認及び打ち合わせ
現場の状況確認(打ち合わせ)
リスクアセスメント
お見積
契約書作成・契約
施工